清水金魚「2021年初競り」訪問

ここ数日はやや寒さが緩いんだものの、まだまだ冬真っ盛りの中、今年の初メダカ取材である。浜松の株式会社清水金魚で開催された『2021年初競り』にお邪魔した。  清水金魚では、毎月最終木曜日に金魚やメダカの上物市や特選市が開 […]

横浜観魚会 令和元年良魚交換会

11月10日の日曜日、横浜観魚会の良魚交換会が行われた。 当日準備のため、早朝に家を出た。最寄り駅にて、6時に来た電車はなんと通勤時刻なみの混みようであった。「??事故でもあって遅れてたのか?」とも思ったのが、この日は横 […]

第64回日本らんちう協会全国品評大会

令和元年のらんちゅう品評会の集大成、第64回全国品評大会が11月3日に東京都芝公園にて開催された。 予報では、なぜかこの日の東京だけ不安定な天候予報で、開催中の降雨も心配されていた。撮影部隊も合羽や傘など、雨仕様の体勢で […]

第71回紫錦会品評大会

昨年の70回記念大会より会場を大田区の池上本門寺へと移した紫錦会。前日の土曜は雨の時間帯もあったが、71回大会の行われたこの日曜は、朝こそ曇り模様だったが、その後、陽も差す品評会日和の一日となった。 朝の会場。9時前であ […]

房総らんちう会 第8回品評大会

台風15号で甚大な被害を受けた千葉県。その復旧もままならないうちに台風19号により、さらなる被害を被ったのは記憶に新しい。その地元である房総らんちう会のメンバーも、やはり被災された方もおり、水害を免れたとしても、停電によ […]

第108回 錦友会品評大会

先週に続き、この日曜日も中部の大会へ。108回目となる錦友会の品評大会へと向かった。 早朝の横浜は小雨状態であった。いつものように大会前には天気予報を気にしてはいるのだが、今回はそれほど心配はしていなかった。会場である浜 […]

観栄らんちう会 第29回品評大会兼静岡県品評大会

やや天気の心配のあった日曜日。この日は三島行きの観栄らんちう会の品評大会であった。 観栄らんちう会といえば、去年の大会は近寄ってくる台風に追われた日で、帰りの新幹線でエライ目にあったものであった。今年は久々に参加の生麦海 […]

横浜観魚会 第109回品評大会

お約束のように週末になると台風がからんできたり、会場である横浜南部市場にショッピングモールなどの複合施設のオープンイベントが被ったりと、直前になってなんかバタバタとして今回であったが、雨も開催中にはまったく降ることはなく […]

第63回岡山錦鱗会 秋季品評大会に参加して

2019年9月8日、岡山県倉敷市児島にある児島クルクルセンターにて、日本のらんちゅう品評大会の中でも注目度の高い、岡山錦鱗会の秋季品評大会が開催された。 昨年の大会は大雨の中での開催となったが、今年は晴天も晴天、気温34 […]

駿河らんちゅう会 第8回品評大会

9月の第二日曜日は沼津方面へ。駿河らんちゅう会の品評大会である。 ただ、この日は台風15号が静岡神奈川方面へ着実に向かってきていた。朝の新幹線乗り場もただならぬ雰囲気になっており、夕方以降の計画運休のお知らせがすでに出て […]

第二十一回 倉敷栄蘭会 らんちゅう品評大会

先週末も土曜日にメダカ取材、そして、8月25日の日曜日は、岡山県倉敷市で行われた、第21回倉敷栄蘭会の品評大会で撮影をさせて頂いた。 例年ならかなり暑い中での大会となるのだが、今年は早朝の気温は22℃、最高予想気温も29 […]

楽友らんちう会 第83回品評大会

令和元年のらんちゅう品評大会撮影が始まった。まずはここ楽友らんちう会からである。 八月の第四日曜日と、東部の会としては最も早い大会になる。他の会ではまだ研究会を行っていたり、9月に入ってからも研究会があったりするので、か […]

今年も、らんちゅう品評大会シーズンが始まった!今年の第一弾は広島らんちゅう会

今年は、らんちゅうを始めとする金魚の撮影を一切やってこなかった。 『金魚伝承』を代表とする金魚関連の書籍、ページを作り始めて20年が経過、自分の中では、「やりたいことは全てやった」感があり、自分の中でだけ完結編として制作 […]

横浜観魚会 令和元年 第3回研究会 らんちゅうの部

8月18日に、横浜観魚会の令和元年第3回研究会が行われた。 秋の品評大会の一月前ということもあり、しっかりと作り込まれたらんちゅう達が持ち寄られていた。 まずは売り立て会である。この時期まで飼い込まれてきた魚たちであるた […]

岡山錦鱗会 夏季品評大会

岡山錦鱗会の夏季研究会へお邪魔した。 東部から中部の会をメインに動いているため、全国大会を除けば、西部の会には数えるほどしかお邪魔していない。研究会とはいえ、タレント揃いの岡山錦鱗会、全国からの注目度の高い会である。気温 […]

横浜観魚会 令和元年 第1回研究会 らんちゅう小の部

こちらはらんちゅう小の部の審査 大の部同様に、審査員3名による合議制で順位が決まる。 小の部の方が出品数が少なかったこともあり、大の部よりも先に洗面器に魚が上がってきていた。 魚が展示用の洗面器に入れられると、すぐに人だ […]

横浜観魚会 令和元年 第1回研究会 らんちゅう大の部

横浜観魚会の令和元年第1回研究会が行われた。 今年のらんちゅうの行事としては、3月の二歳会から始まるのではあるが、やはり今年生まれの当歳魚が出てくる第1回目の研究会が、今シーズンの始まりを強く感じさせるものである。 昨年 […]

横浜観魚会 二歳会

横浜観魚会の二歳会が行われた。 らんちゅう愛好会の催しとしては、今年初めてのものになる。特に横浜観魚会の二歳会は、全国的に見ても早い方ではあるが、熱心な愛好家が集まり、昨年以来の顔合わせのようなものでもある。 暖かな陽射 […]

日本らんちう協会 第63回全国品評大会を見学して…

2018年11月3日、愛知県名古屋市にある鶴舞公園にて、日本らんちう協会 第63回全国品評大会が開催された。 ここ、名古屋での大会は、自分が初めて日本らんちう協会の全国大会を見学した場所であり、第45回全国品評大会のこと […]

横浜観魚会 良魚交換会

全国大会も終わり、完全シーズンオフの前に、多くの会員が楽しみにしている交換会がこの時期には各地で行われる。来シーズンへ向けての戦力補強や繁殖の種親を導入するなど、それぞれの目的を持って参加する催しで、順位決めの戦いではな […]