ようやく春らしい気候になってきました。まだ寒暖差は大きめですが、今年もメダカ飼育のシーズンがやってきました。 『メダカ百華第20号』は、今月末発刊予定で、本日、表紙が完成いたしました。 今回も内容盛りだくさん、特に「綺麗 […]
fmborussiaのブログ
『めだかっこキングダム』 、野崎卓児氏が作ったブラックリム系リアルロングフィン
広島県福山市在住の『めだかっこキングダム』の野崎卓児氏が作られたブラックリム系リアルロングフィンである。 https://www.instagram.com/medakakkokingdom/ 野崎さんが、オリジナル系統 […]
『水郷めだか』、額賀義樹氏の想像力と遊び心が作る個性的なメダカたち
2025年2月11日、茨城県神栖市で改良メダカを作られている『水郷めだか』さんにお邪魔させて頂いた。 本業が多忙なため、今冬はあまりメダカの世話はされておられなかったと言われる額賀義樹さん(44)は、メダカ飼育歴10年目 […]
茨城県神栖市『めだか専門店ぱれっと』、有岡麻世女史の作る“和墨”、“和墨三色”
2025年2月11日、茨城県神栖市で『めだか専門店ぱれっと』として“和墨”血統を作り、操る有岡麻世女史の飼育場に撮影に入らせて頂いた。今回は期間限定の専用ハウス内での撮影をさせて頂いた。 数日前に「ちょっと良い魚が出来た […]
ピーシーズの人気シリーズ、ProFileシリーズが続々と電子書籍で復刊中!
まずは電子書籍化が終わったタイトルの表紙をご覧いただきます。 下までスクロールして各表紙をご覧ください。 25年ほど前からシリーズ化を開始したProFileシリーズ、一冊48ページから64ページで一つのカテゴリーをまとめ […]
『メダカ百華18号』、『メダカ百華19号』をE-Book化、2月8日より二冊販売開始いたします!
2025年12月20日より販売を開始しました『メダカ百華19号』が冬季の刊行だったにも関わらず、2ヶ月で完売になる勢いで、書籍としての残部が100冊ほどになりました。 改良メダカ人気が昨年は横ばいな雰囲気も感じましたが、 […]
“金閣”、“銀閣”、『A-sめだか』さんの黒斑ヒレ長アースアイ系統
静岡県磐田市在住の『A-sめだか』、芥川隼輔氏の独特な感性で作られる斑を持つメダカの注目度が高まっている。 芥川さんのメダカ飼育歴は8年ほど、本格的にメダカの交配を始められてからは5年ほどになる方で、メダカを飼育するきっ […]
メダカ品種図鑑 I、II、III、IVの4冊を電子書籍化しました!
本日、これまで出版してきました『メダカ品種図鑑』をI、II、III、IVの4冊を電子書籍化しました。 電子書籍版にすることで、スマートフォンに入れて持ち歩いていただけます。 『メダカ品種図鑑』と『メダカ品種図鑑 II』は […]
沖縄県中頭郡でメダカを作る『直めだか』さんのオリジナリティ溢れる系統
沖縄県中頭郡北谷で改良メダカを作っておられる『直めだか』、桑江良直氏のメダカについては、2024年12月刊行の『メダカ百華第19号』でも掲載させていただいた。 墨碧眼のハウスネームで知られるようになった“和墨強墨強青目 […]
電子書籍の購入方法
トップページ、右上の「▶︎使い方」で紹介していますが、ホームページからの電子書籍版の購入方法を紹介しておきます。 まず、トップページの左にある五式メダカの写真の「電子書籍」をクリックしていただきます。 そうすると、商品登 […]
2025年 新年明けましておめでとうございます
2025年を迎えました。 毎年、新年を迎えると「心機一転!」と思えるところが良いところ! 今年は巳年、レインボースネークヘッドから今年の最初の記事を始めることにした。 出版社としてのピーシーズには、この30余年、何回かの […]
2024年もお世話になりました。m(_ _)m
今日で2024年の営業も終わり、年末年始の休みに入ります。 今年は2月に刊行した『メダカプロファイル003 五式、紅薊、乙姫 ブラックリムを持つメダカ』から出版活動を開始しました。 そして、3月に『メダカ百華第17号』を […]
ピーシーズ・ブッククラブ・ニュース Vol.1
電子書籍を制作していると同時に、20年ほど前に印刷物として配布していた『ピーシーズ・ブッククラブ・ニュース』を復刊することにいたしました。 以前は印刷物として配布していましたが、電子版にすることで、更に多くの方々に手軽に […]
2024年12月16日より『メダカ百華第19号』の発送を開始いたします!
遅れておりました『メダカ百華第19号』を2024年12月16日より発送開始いたします。 2024年のメダカ界は、楊貴妃メダカがリリースされてから20年目、これまで右肩上がりで歴史を重ねてきた中で、初めて、人気の右肩上がり […]
『メダカ百華第17号』、3月20日頃に発刊予定!
2月29日に『メダカ百華第17号』の入稿が完了しました! 昨秋は『第1回全日本改良メダカ選手権』の準備と事務仕事で10月にほとんど動けず、冬にはメダカの新刊を刊行するのが不向きな季節ということもあって、今春を待っての刊行 […]
中里良則氏の“プラチナ幹之リアルロングフィン”からの変異 「イリディセント」
神奈川県川崎市在住の中里良則氏が、幹之メダカを始めてから、現在の世代は63世代目、それまで一切、他の幹之を混ぜないで、選抜交配だけで毎回数千匹の幹之系統を作り続けてこられた。 幹之メダカから“プラチナ幹之”へと系統換えさ […]
第1回全日本改良メダカ選手権 沢山の出品申し込みありがとうございました!本日にて締め切らせて頂きます。
2023年11月4日審査、11月5日公開の『第1回全日本改良メダカ選手権 1st. All Japan Medaka Championship』への出品申し込みありがとうございました。 本日、出品数の上限に達しましたので […]
第1回全日本改良メダカ選手権 審査員の方々
2023年11月4日(審査日)、5日(一般公開日)に行われます、『第1回全日本改良メダカ選手権 1st.All Japan Medaka Championship』の審査員の方々を紹介いたします。 天野雅弘(愛知『岡崎葵 […]
1st. All Japan Medaka Championship 第一回全日本改良メダカ選手権 6 部門変更点
多くの出品部門を作っていること、そして、様々な交配が試みられていることから、「どの部門に出せばいいのか?」と考え込んでしまっている方が少なくないようで、一部、説明を加えたものを紹介しておきます。 また、出品申し込みをされ […]
1st. All Japan Medaka Championshipを開催する意味
今秋、2023年11月4,5日、岡山県にて『第一回全日本改良メダカ選手権』を行うことにいたしました。 昨年まで兵庫県三木市で行われていた『わかばめだかとゆかいな仲間たち』のイベント会場の『メッセみき』が、三木市農業祭のイ […]
1st. All Japan Medaka Championship 第一回 全日本改良メダカ選手権 5
◇開催日時 2023年11月4-5日 ◇開催場所 岡山ドーム西側 見晴らし展示場 ◇出品方法: この第1回全日本改良メダカ選手権の協力店に出品魚の取りまとめをお願いしています。 その協力店様が11月3日のみ、午後5時ま […]
1st. All Japan Medaka Championship 第一回 日本改良メダカ選手権 4
「遅い!」と皆さんに怒られてしまうだろうが、ようやく、『1st. All Japan Medaka Championship 第一回 日本改良メダカ選手権』の開催場所、開催日時、ここはまだ暫定だが、品評会の各部門を決めた […]
『メダカ百華第15号』100-101ページ、川戸博貴氏のメダカの品種名の誤り
発刊いたしました『メダカ百華第15号』の100から101ページに、三重県鈴鹿市在住の川戸博貴氏の2023年版の花魁や紅花魁などを掲載させていただきました。 そのページの品種名が誤っており、川戸さま、そして読者の皆様にご迷 […]
『メダカ百華第15号』5月12日頃の発刊となりました。
お待たせしてしまいました『メダカ百華第15号』の入稿作業がやっと完了しました^^; 内容を詰め込み過ぎるぐらい詰め込みました。 『メダカ百華第15号』は『メダカ百華第14号』よりまたまた8ページ増ページの176ページとな […]
1st. All Japan Medaka Championship 第一回 日本改良メダカ選手権 3
今年の秋、10月末頃に『1st. All Japan Medaka Championship 第一回 日本改良メダカ選手権』を開催することを発表したが、全国のメダカ愛好家の方々から、「魚作りのテンションがあがる!出品を目 […]
Medaka ProFile Vol.002 ブラックダイヤ&ブラックダイヤ交配系統 入稿完了!
2023年の最初の新刊は、メダカの新たなシリーズ『Medaka ProFile』の第二弾、ブラックダイヤ&ブラックダイヤ交配系統から! 神奈川県川崎市在住の中里良則氏が2018年2月に初リリースされた、“オロチ”ד星河 […]
1st. All Japan Medaka Championship 第一回 日本改良メダカ選手権
2023年3月末刊行予定で、『メダカ百華第15号』の編集作業を始めている。 昨年11月に『サバンナ』で開催された『透明鱗三色 Grand Prix』の入賞魚と全出品魚を4ページで紹介! 昨年9月に新潟県長岡市で開催された […]
『メダカ百華第15号』、『Medaka ProFile Vol.002』編集中!
2023年の1月は本当に寒さの厳しい冬であった。今日から2月、記録的と言われた寒気団もようやく収まるようになり、ここからは徐々に春らしくなってくれることだろう。 「春らしくなれば…」、メダカの季節の到来でもある。 今年の […]
F10に至った、中里良則氏の“プラチナ幹之リアルロングフィン”
神奈川県川崎市在住の中里良則氏が累代繁殖している”リアルロングフィン・プラチナ幹之”のF10の撮影を今朝、行った。 2020年6月22日に、中里氏が累代繁殖していたS幹之の中に、ヒレが伸長した2匹 […]
『漆黒めだか』、森藤秀太氏の進める“クムブルー”と“渚(なぎさ)”
香川県三豊市在住の『漆黒めだか』、森藤秀太氏が進めている、目の角膜が青く輝くメダカである。 今年の11月3日に刊行した『メダカ百華第14号』で、紹介させて頂いた、“黒夢(くむ)”、“クムブルー”のページである。 次のペー […]
『メダカ百華第14号』は2022年11月4日一斉発送開始!
ピーシーズのこのページに記事をアップするのはいつ以来だろう? 調べてみると今年の6月14日(汗) インスタグラムには記事をアップしているのだが、こちらの方をしっかりと出来ていなかった(汗) 7月から始めた『メダカ百華第1 […]
『メダカ百華第13号』は船便の到着を待って、6月24日に発送再開予定です。
急遽の空輸をいたしました『メダカ百華第13号』ですが、航空貨物の運賃が高騰しているため、初回輸入量を2820冊としたため、現在、品切れになっております。 本隊となります、船便は6月12日に台湾の基隆港を出港しており、今週 […]
2022年、メダカの異品種交配を進める!
今年も6月7日に関東地方は梅雨入り、それまでの夜間には気温が上がらず、雨の後の強烈な太陽光下でのメダカの管理など、屋外でのメダカ飼育は、今年も過酷そうである。 5月27日などは、午前中は猛烈な雨が降っているかと思えば、昼 […]
本日より、当ホームページから『メダカ百華第13号』の前注文をお受けいたします。
本日より、当ホームページからの『メダカ百華第13号』の購入予約をお受けいたします。 https://piscesbook.com/archives/21216 本ページを一番下までスクロール頂き、「カートに入れる」からご […]
『メダカ百華第13号』入稿完了!6月9日前後に発送開始予定
今年の5月上旬に予定していました、『メダカ百華第13号』の全ての入稿が完了!印刷が始まりました。 お待たせした愛好家の方々にお詫びいたします。 その分、しっかりと作り込みました。 改良メダカ人気が高まり、愛好家の方々が要 […]
NHK総合テレビ『メダカ百華』が2022年4月23日土曜日深夜に放映されます。
2022年4月23日土曜日、深夜23:30〜0:00までの30分番組、『希少誌道』という番組で、『メダカ百華』が取り上げられることになった。 先月に岡山、愛媛で取材をしたもので、私の故郷である岡山県を中心に撮影が行われた […]
『MEDAKER主催 シャンパンゴールドラメF1グランプリ 出品魚一覧
2022年4月3日、埼玉県入間市にある『MEDAKER』主催のシャンパンゴールドラメF1グランプリの一般投票が開始される日である。 シャンパンゴールドラメという、初期型の琥珀ラメ幹之などから出てきたラメ粒の大きな、独特な […]
『メダカ百華第13号』編集開始!
『メダカ百華第13号』の編集を開始! 目標は4月下旬発刊である(^^;; 実は、この『メダカ百華』がNHKのディレクターの目に留まり、な、なんと、NHK総合で30分番組で取り上げられることになったのである。大変光栄なこと […]
新シリーズ開始! Advance Guide 編集作業開始!
ピーシーズも今年が30年目、これまで多くの本を作ってきたが、これからは、30年の集大成として、人気シリーズだったプロファイル・シリーズと『熱帯魚・水草3000種図鑑』、隔月刊誌だった『Aqua Wave』などから写真を選 […]
『メダカ品種図鑑 III』入稿完了!今月末刊行予定!
2018年3月に刊行した『メダカ品種図鑑 273』から始まった、品種図鑑、 2020年4月には『メダカ品種図鑑 II 352』で掲載品種、系統数を増やして制作、 そして マリアージュ・ロングフィン、リアルロングフィン系統 […]