コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

メダカ、熱帯魚、海水魚、水草、植物、両性・爬虫類、金魚などの専門書籍を扱う出版社

株式会社ピーシーズ

お気軽にお問い合わせください。045-491-2324受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
NEW
2021年1月18日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 “鱗光”

2019年末に発表され、話題の中心になった“鱗光” 愛媛県の垂水政治氏が“ブロンズ”、“王妃”と共に発表した品種である。 発表された直後に愛知県『岡崎葵メダカ』で撮影した個体 背に輝きを見せるが、いわゆる幹之などの体外光 […]

NEW
2021年1月17日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 ”王妃“

愛媛県の垂水政治氏が作出した“王妃”は、2019年末に発表され、大いに注目された。 岡山県『夢中めだか』繁殖個体 “鱗光”や“ブロンズ”と一緒に紹介され、作出過程としては同じになる。垂水氏が2016年頃から、“黄桜”と“ […]

NEW
2021年1月16日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 “すみれ”

“すみれ”は、広島県『め組MEgumi』が作出した白体色のブチメダカ  2012年に“藍斑目高”としてリリースされたのが始めの古い品種になる。  白体色ではあるが、体色全体がやや淡い紫色を帯びているように見えることから“ […]

NEW
2021年1月14日colのブログ株式会社ピーシーズ

清水金魚「2021年初競り」訪問

ここ数日はやや寒さが緩いんだものの、まだまだ冬真っ盛りの中、今年の初メダカ取材である。浜松の株式会社清水金魚で開催された『2021年初競り』にお邪魔した。  清水金魚では、毎月最終木曜日に金魚やメダカの上物市や特選市が開 […]

NEW
2021年1月13日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 ”銀河“

“銀河”のニックネームを持つシルバーメダカ 涼しげな青白く輝く体をしており、口先や各ヒレが淡く黄色に染まる姿をしている。 元々は青メダカからの派生とされる。青メダカには、薄青メダカ、灰メダカを含め3つのタイプが存在する。 […]

NEW
2021年1月13日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

2021年初の中里邸訪問

昨日、2021年になって初めて神奈川県川崎市在住の中里良則氏の飼育場にお邪魔した。 『メダカ百華第10号』の巻頭で掲載したページである。2020年11月にセンセーショナルなリリースがされた“中里リアルロングフィン”は、グ […]

NEW
2021年1月12日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 “飛燕”

岡山県の小寺義克氏が“乙姫”と“紅薊”を交配して作出された“飛燕(ひえん)” 初めて見たのは、小寺氏の飼育場であった。ブラックリム系の特徴である黒みを帯びた体に、“紅薊”由来の赤味を帯びた姿は、独特な印象を受けた。その色 […]

NEW
2021年1月11日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 ”煌part- 1“

 “紅薊”の元になったメダカを作出された広島県の瀬尾開三氏。その瀬尾氏の系統は、広島県の『金龍さつき園』から、“星の煌”のハウスネームでリリースされた。そして、今は広島県『日本改良めだか研究所』が“煌part-1”の呼称 […]

2021年1月11日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

『一歩進んだ 改良メダカ 育て方、殖やし方』は2021年1月15日発送を再開!

今年の1月4日に入荷した『一歩進んだ 改良メダカ 育て方、殖やし方』の初便は、お陰様で1月7日に完売! 新年早々に欠品って…(汗) ただ、本来は昨年末に初便を販売して、今年からしっかり販売する予定が、年末の販売が出来ずの […]

2021年1月10日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 “MDS”

埼玉県『めだか道楽』が作る幹之系統の品種である“MDS” “Medaka Douraku Special”の頭文字からきている呼称である。『めだか道楽』神田 博氏が「背ビレが光体形で、尾ビレが普通形」という、いわゆる新体 […]

2021年1月9日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 体内光

体内にあるグアニン層が光を反射することで、独特な輝きを見せる。この特徴は上から見ることで確認でき、水槽などで横から見ると、その輝きは見られない。上見での観賞に特化した品種だと言える。  他の多くの改良メダカが多色の色合い […]

2021年1月8日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 “紅薊“

朱赤とも違う濃いオレンジ色といった色彩を呈する“紅薊” 広島県の瀬尾開三氏がピュラブラックやクリアブラウン、“紅帝”など数品種からの交配で作られたものを元に、同じ広島県の神原美和氏が系統として仕上げて“紅薊”として発表さ […]

2021年1月8日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

『ウーパールーパーやさしい飼い方・育て方』改訂版制作開始!

今年、最初の写真撮影は、神奈川県大和市にある『さがみ水産』からになった。 http://www.sagami-suisan.com 今日からまた寒波が日本海側を覆い、神奈川も午前中から強風!(汗)、しかも今日から神奈川県 […]

2021年1月7日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 “オロチ”

奈良県『飛鳥メダカ』が作出した黒系メダカの最高峰とも言える品種  その特徴は、全身が真っ黒に染まる色合いである。それまでのブラックメダカと言えば、下顎や腹面のキールなどには黒が乗りにくかったが、“オロチ”ではそこも黒に染 […]

2021年1月6日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

2021年、新年明けまして、おめでとうございます。

1月6日になって、今年、最初のブログ記事を書ける時間が出来ました(汗) 皆さん、新年、明けましておめでとうございます。 今年も全国各地に出向こうと思っております。 今年も宜しくお願いいたします。🙇‍♂️ 新年早々、届いた […]

2021年1月6日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 “オロチ×紅薊”交配系統

昨秋、岡山県の岡本秀文さん宅で見せていただいたメダカ 朱に染まるヒレに目を奪われた。体色も琥珀をさらに濃くしたような、なんとも言えない独特な色合いに染まっており、その正体をお聞きしたところ、“オロチ×紅薊”の交配品種との […]

2021年1月5日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 令和三色ラメ幹之

岡山県『静楽庵』が2020年に発表した“令和三色ラメ幹之” 『静楽庵』の“三色ラメ幹之”といえば、多くのメダカ愛好家を魅了した人気系統であるが、この“令和三色ラメ幹之”は、それまでの“三色ラメ幹之”とは異なる系統になる。 […]

2021年1月3日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 ”黒百式”

 全身体内光由来の“百式幹之”などから、より黒みの強い特徴を持つ個体を選抜累代したり、黒幹之などの黒系の品種と交配することで、黒みが増した姿に改良が進められた“黒百式”。その黒さは、単純に体色が黒いというのではなく、体内 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 45
  • »

本日のランキング

  • シクリッドの楽しみ方 再考2 パピリオクロミス・ラミレジィ
  • 布袋と呼ばれるメダカ
  • 清水金魚「2021年初競り」訪問
  • 中里良則さんの飼育場へ!
  • メダカ 冬でも卵
  • 『上州めだか』が作る“王華”と“月華”
  • 久々にメダカ撮影! “紅帝”と呼ばれる改良メダカ
  • 一歩進んだ 改良メダカ 育て方・殖やし方
  • 中里良則氏のロングフィンが作る未来
  • オランダシシガシラ体形の金魚を愉しむ

公式SNS

Instagram
Fumitoshi Mori
Instagram
Yasuyuki Toyama
Twitter Facebook

最近の投稿

  • 惹かれた品種 “鱗光”
  • 惹かれた品種 ”王妃“
  • 惹かれた品種 “すみれ”
  • 清水金魚「2021年初競り」訪問
  • 惹かれた品種 ”銀河“

検索

  • ホーム
  • colのブログ
  • fmborussiaのブログ
  • 書籍一覧(新着順)
  • 書籍一覧(人気順)
  • お問合せ
  • カート

Copyright © 株式会社ピーシーズ All Rights Reserved.
※サイト内の情報をまとめサイトや他サイト、ブログ等での掲載情報の引用・転用を禁止いたします。

MENU
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart