コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

メダカ、熱帯魚、海水魚、水草、植物、両性・爬虫類、金魚などの専門書籍を扱う出版社

株式会社ピーシーズ

お気軽にお問い合わせください。045-491-2324受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart

colのブログ

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. スタッフブログ
  4. colのブログ
NEW
2021年2月25日colのブログ株式会社ピーシーズ

“鱗光”バラエティ

 愛媛県の垂水政治氏が作出した“鱗光”は、背の鱗一枚一枚が輝く表現を持つのが特徴で、幹之などに見られる背中が埋まるような体外光とは異なる背の輝きを見せる。さらに背ビレやしりビレの先が伸張する“ロングフィン”の特徴も併せ持 […]

NEW
2021年2月24日colのブログ株式会社ピーシーズ

三色ラメ ダービー

 先日、植木伸也氏の三色ラメ幹之をJMBC(Japan Medaka Breeders Club)に出品するのに合わせ、3人がそれぞれペアを選び、順番を競おうという企みをした。 三色ラメ幹之を求めて『のぶりん』邸訪問 じ […]

NEW
2021年2月23日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 ”三色幹之“

 岡山県『静楽庵』が、オーロラ黄ラメと黒ラメ黄幹之体外光の交配から導き出した“三色幹之”。当初は紅白表現を狙った交配であったが、黒斑が出たことから、その特徴を伸ばされた。  強烈な印象を受ける『静楽庵』の親個体。体外光や […]

NEW
2021年2月21日colのブログ株式会社ピーシーズ

漆黒のメダカ“オロチ”の目

 まさに漆黒とも言える姿をした“オロチ”  それまでに知られていた黒色系品種のメダカに比べて、下顎や腹面のキールまで黒に染まり、白い容器に入れてもその黒さは褪せることがない、黒系メダカの最高峰とも言える品種である。  上 […]

NEW
2021年2月20日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 “小川ブラック”

 発表されたのは2009年という古くから知られる品種である。  小川祝治氏のメダカを元に、愛知県『めだか倶楽部クリーク』が選別淘汰をして系統としてまとめあげて発表した品種である。当時は、まだ改良メダカとしてはヒメダカ、楊 […]

2021年2月19日colのブログ株式会社ピーシーズ

”シャンパンゴールド“から進むメダカたち

 浜松の『猫飯』が琥珀ラメ幹之から選別交配して作出した“シャンパンゴールド”ラメメダカ  琥珀色由来の淡く金色がかった体色をシャンパンに見立て、さらに細かく輝くラメを意識して作り上げられている。 『猫飯』では、松井ヒレ長 […]

2021年2月18日colのブログ株式会社ピーシーズ

”女雛“系の紅白メダカ

 紅白という表現は、おめでたい色合いとして横断幕など、様々な所で活用され、錦鯉や金魚、もちろんメダカでも人気の表現である。  こちらは三色ラメ幹之の作り手である植木伸也氏の作る“女雛系紅白”である。“女雛”から得られた紅 […]

2021年2月17日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 “紅帝”

“紅帝”を直に見たのは、2016年秋であった。当時、神奈川県の『生麦海水魚センター』でメダカのイベントが行われ、そこに広島県『栗原養魚場』からの“紅帝”が販売用に届いたのであった。  その存在自体は知ってはいたが、実際に […]

2021年2月16日colのブログ株式会社ピーシーズ

メダカの病気 エロモナス症

 メダカに限らず、熱帯魚や金魚など、観賞魚の病気として知られるひとつに、エロモナス症がある。症状としては、体に出血部位が現れたり、腹部が膨らむ腹水病とも呼ばれる症状、目が飛び出したように肥大するポップアイ、鱗が逆立つよう […]

2021年2月14日colのブログ株式会社ピーシーズ

メダカ 購入時の袋を浮かべる

 お店でメダカを購入すると、ビニール袋に入れて持ち帰ることになる。通信販売やオークションなどを利用し、宅急便で届く時も同様だろう。中に入っているメダカをすぐに見たくて、容器に放したくなる気持ちはわかるが、まずは入れる容器 […]

2021年2月13日colのブログ株式会社ピーシーズ

全身体内光系 体内の輝き

 体内に独特な輝きを持つ全身体内光メダカ。これは自ら発光しているのではなく、体内にあるグアニン層が光を反射することで輝いて見えるものである。  この輝きの範囲は、個体によって様々である。頭の後ろから尾まで文字通り全身に及 […]

2021年2月11日colのブログ株式会社ピーシーズ

松井ヒレ長アルビノ幹之 ”龍の瞳“

 各ヒレが伸張する特徴を持つ“松井ヒレ長”は、発表と共に高い注目を集め、その後、様々な品種と交配された。このアルビノ幹之と交配されたタイプも、優美な姿をした人気品種になっている。  幹之がアルビノになったことで乳白色の体 […]

2021年2月10日colのブログ株式会社ピーシーズ

オーロラ黄ラメ幹之のヒレ長化

 黒ラメ幹之と黄幹之の白タイプとを交配し、黒ラメ幹之に黄色色素を入れた品種であるオーロラ黄ラメ幹之。最近では松井ヒレ長との交配による各ヒレが伸張するオーロラ黄ラメ松井ヒレ長も普及してきている。  オーロラ黄ラメ自体の改良 […]

2021年2月9日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 オーロラ黄ラメ幹之

岡山県『静楽庵』によって作出されたオーロララメ幹之に部分的に黄色斑が入る品種が、オーロラ黄ラメ幹之である。  黒ラメ幹之に黄色色素を入れることを目標に、黒ラメ幹之と黄幹之の白タイプとを交配することから進められた品種になる […]

2021年2月8日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 “陽炎”

 非透明鱗三色の銘品種として人気の“あけぼの”の作者である岡山県の小寺義克氏が、“あけぼの”に体外光を乗せるように交配を進めて作出したのが“陽炎(かげろう)”である。  2019年の春に小寺さん宅へお邪魔し、撮影した親個 […]

2021年2月7日colのブログ株式会社ピーシーズ

三色ラメ幹之を求めて『のぶりん』邸訪問

 暖かな陽射しの中、三色ラメの作り手である『のぶりん』さんのお宅へお邪魔した。  二年前に初めて訪問させていただき、その後は取材先の紹介していただいたり、何度も一緒に動いていただいた。さらには書籍の搬入から出荷のお手伝い […]

2021年2月6日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 ”女雛“

“女雛”は、メダカ交流会inエヒメの垂水政治会長によって、“黄桜”とオーロラ幹之の交配から作られた。“黄桜”は、垂水氏が非透明鱗の二色、三色メダカに幹之のW光を交配し、その子にアルビノラメヒカリを交配して作出された、黄と […]

2021年2月5日colのブログ株式会社ピーシーズ

黒い体にオレンジのヒレ ”オレンジテール“

黒と黄色系の組み合わせは、メダカに限らずいろいろな分野で人気のある配色である。メダカでもオロチの黄ヒレなどが知られているが、今回のメダカは黒い体にオレンジのヒレを意識したものである。 “オレンジテール” 読んで字のごとく […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 25
  • »

本日のランキング

  • 惹かれた品種 ”三色幹之“
  • 『静楽庵』の作り出すメダカが教えてくれること
  • 惹かれた品種 “小川ブラック”
  • 布袋と呼ばれるメダカ
  • 漆黒のメダカ“オロチ”の目
  • 垂水政治氏の進める、鱗血統、ヒレ光血統のメダカたち
  • “鱗光”バラエティ
  • 中里良則氏のロングフィンが作る未来
  • 三色ラメ ダービー
  • 九州、5人のメダカ愛好家の飼育場訪問 2

公式SNS

Instagram
Fumitoshi Mori
Instagram
Yasuyuki Toyama
Twitter Facebook

最近の投稿

  • “鱗光”バラエティ
  • 三色ラメ ダービー
  • 惹かれた品種 ”三色幹之“
  • 漆黒のメダカ“オロチ”の目
  • 惹かれた品種 “小川ブラック”

検索

  • ホーム
  • colのブログ
  • fmborussiaのブログ
  • 書籍一覧(新着順)
  • 書籍一覧(人気順)
  • お問合せ
  • カート

Copyright © 株式会社ピーシーズ All Rights Reserved.
※サイト内の情報をまとめサイトや他サイト、ブログ等での掲載情報の引用・転用を禁止いたします。

MENU
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart