コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

メダカ、熱帯魚、海水魚、水草、植物、両性・爬虫類、金魚などの専門書籍を扱う出版社

株式会社ピーシーズ

お気軽にお問い合わせください。045-491-2324受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart

colのブログ

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. スタッフブログ
  4. colのブログ
NEW
2022年5月19日colのブログ株式会社ピーシーズ

飛燕

 ブラックリム系の特徴である黒みを帯びた体に、“紅薊”由来の独特な赤味を見せるのが“飛燕(ひえん)”である。  “あけぼの”の作出者である岡山県の小寺義克氏が、“乙姫”と“紅薊”を交配して作出された独特な雰囲気を持つ系統 […]

NEW
2022年5月18日colのブログ株式会社ピーシーズ

煌part1

 “煌(きらめき)”といえば、愛媛県の垂水政治氏が作出した柿色の発色と体外光を持つ姿でよく知られるが、“煌 part-1”はブラックリムの特徴を持つまったく別系統の品種になる。   この系統の人気品種としては“紅薊”がよ […]

NEW
2022年5月17日colのブログ株式会社ピーシーズ

松井ヒレ長アルビノ幹之

 “松井ヒレ長”は各ヒレが伸張する特徴を持ち、それまでのメダカに見られなかった姿は発表と共に高い注目を集めた。すぐに様々な品種との交配が各地で行われ、多くの“松井ヒレ長”品種が作出された。  アルビノ幹之の松井ヒレ長は、 […]

NEW
2022年5月16日colのブログ株式会社ピーシーズ

銀炎

 “銀箭”を作出された千葉県柏市の『めだか夢や』馬場浩司氏が取り組む交配系統の“銀炎(ぎんえん)”。  “銀箭”ד蒼穹”の交配で作られている。両方共に馬場さんが系統立てて累代された交配系で、“銀箭”は松井幹之や月虹、緑 […]

NEW
2022年5月15日colのブログ株式会社ピーシーズ

オーロラ黄ラメ幹之

 岡山県『静楽庵』が“黒ラメ幹之”に黄色素を入れることを目的に、黄幹之の白タイプを交配して作り出した系統が“オーロラ黄ラメ幹之”である。  地色が黒ラメ幹之の体色由来により、黒っぽいやや暗めの体色をしていることから渋いイ […]

NEW
2022年5月14日colのブログ株式会社ピーシーズ

青蝶

 埼玉県の『行田淡水魚』小暮 武氏が、松井ヒレ長幹之とロングフィン幹之とを交配して作り上げたのが“青蝶”こと“ヒレ長ロングフィンGS(行田スペシャル)”である。  各ヒレが伸張する特徴を持つ松井ヒレ長幹之に、背ビレしりビ […]

NEW
2022年5月13日colのブログ株式会社ピーシーズ

オパール

 体の後半部が独特な輝きを見せる体内光メダカ。これは体内にあるグアニン層が光を反射すること見えるもので、上から見ることでしか確認できない特徴である。この輝きの部分をより伸ばしていく選抜交配が行われ、腹膜部分まで光るように […]

2022年5月12日colのブログ株式会社ピーシーズ

“銀箭”を使った交配系統

 “銀箭”は、「青色、体外光、ヒレ光、一周光、胸ビレ光、ヒレ長、光体形」といった形質を持つ幹之メダカ系統の品種で、千葉県の『めだか夢や』馬場浩志氏が作出された。それ自体魅力ある系統であるが、整った光体形や光り輝くグアニン […]

2022年5月11日colのブログ株式会社ピーシーズ

黒幹之

 幹之メダカは、それまでのメダカに見られなかった背中に青みがかったグアニンの輝きを持つことで大きな注目を浴びた。幹之メダカの体色としては青幹之と白幹之がいたが、当初は他の体色には幹之独特の発光部位が乗らないのではないか? […]

2022年5月10日colのブログ株式会社ピーシーズ

マリンブルー

 青幹之スーパー光の中から見つけだされた普通の青幹之メダカより明るい体色をした個体を元に、幹之メダカの白体色個体と交配し、黒色素胞の少ない個体を選別累代することで作られたのが“マリンブルー”である。 “深海”を作出した兵 […]

2022年5月9日colのブログ株式会社ピーシーズ

深海

 エメラルドグリーンと言えるような美しい内膜の輝きが特徴の“深海”  兵庫県にお住いの長岡龍聖氏が、体内光を持つ幹之メダカの中から青緑色の輝きを持つ個体を発見されたのが出発点になる。その個体を元に、幹之メダカが持つ体外光 […]

2022年5月8日colのブログ株式会社ピーシーズ

松井ヒレ長鱗光

 “松井ヒレ長”は、各ヒレが伸長する特徴を持つメダカで、特に扇状に広がる尾ビレが目を引く。熊本県の『松井養魚場』で発見された形質で、“天女の舞” の呼称でも知られる。その特徴であるヒレの形状は、様々な異品種との交配が行わ […]

2022年5月7日colのブログ株式会社ピーシーズ

オーロラ系黒幹之

 静岡県浜松市の『猫飯』が、オーロラ黒幹之として累代を進める中、特に金色の発色を持つタイプを“古龍”とハウスネームをつけ、系統管理されている。  “黒幹之ヒレ光”と呼ぶ、胸ビレの縁にグアニンの輝きを見せる黒幹之に三色ラメ […]

2022年5月6日colのブログ株式会社ピーシーズ

シャンパンゴールドラメ

 静岡県浜松市の『猫飯』が“琥珀ラメ幹之”から選抜累代して作出されたのが“シャンパンゴールドラメ”メダカである。  独特な金色がかった色合いをスパークリングワインのシャンパンになぞらえてイメージされたもので、細かく大量の […]

2022年5月5日colのブログ株式会社ピーシーズ

“夜桜”交配系統

 岡山県の『夢中めだか』がハウスネーム“夜黒”と名付けたメダカ  “夜桜×黒ラメ黄幹之体外光”の交配から累代を進めてきた系統になる。もともとは“夜桜体外光”を意識して進められていた交配になる。2019年の春に見せていただ […]

2022年5月4日colのブログ株式会社ピーシーズ

『海月めだか』訪問

 茨城県取手市の『海月めだか』にお邪魔した。この日は4周年祭りのイベントであった。イベントには主催の『海月めだか』の敷地に、親しいメダカ専門店、栃木県の『MEDAKARIUM』、『MeDaKa LIFE』、千葉県の『家め […]

2022年5月3日colのブログ株式会社ピーシーズ

『ちゅらめだか』訪問

 たこ焼き居酒屋『百福』は、埼玉県大宮駅から徒歩5分ほどの場所にあり、その店内が『ちゅらめだか』の販売所になっているという独特なスタイルのメダカ店である。  ただ、現在はコロナのため居酒屋としての営業は夕方以降になってい […]

2022年5月2日colのブログ株式会社ピーシーズ

紅薊

 広島県の瀬尾開三氏がピュラブラックやクリアブラウン、“紅帝”など数品種からの交配で作られたものを元に、同じ広島県の神原美和氏が系統として仕上げて発表されたのが“紅薊”である。  その特徴は、朱赤とも違う濃いオレンジ色と […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 31
  • »

本日のランキング

公式SNS

Instagram
Fumitoshi Mori
Instagram
Yasuyuki Toyama
Twitter Facebook

最近の投稿

  • 飛燕
  • 煌part1
  • 松井ヒレ長アルビノ幹之
  • 銀炎
  • オーロラ黄ラメ幹之

検索

  • ホーム
  • colのブログ
  • fmborussiaのブログ
  • 書籍一覧(新着順)
  • 書籍一覧(人気順)
  • お問合せ
  • カート

Copyright © 株式会社ピーシーズ All Rights Reserved.
※サイト内の情報をまとめサイトや他サイト、ブログ等での掲載情報の引用・転用を禁止いたします。

MENU
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart