徳島県の阿波めだかの里で作出されたメダカで、幹之メダカにクリアブラウンを交配して作られた。
今では様々なところで累代され、より発展している。
黄色やオレンジ、緑がかった色合いや体外光など、様々な姿を見せるのも灯の特徴である。
こちらは埼玉、行田淡水魚にて

灯にブチを交配し、ブチ模様に注目されて選抜されていたもの。透明鱗でない三色模様に向かっている。

水槽の横見

涼しげなイメージで、上見だけでなく楽しめる品種である。

暖かくなったので、殖やしていた一部を池上げしてみた。

黄色からクリームがかった模様やブチの気配も少し感じられるものも。

少し大きめの個体では

体外光の確認できる個体もいた。

元々バラエティに富んでいるが、成長過程でも変化を見せるので、楽しみの幅広い品種である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA