岡山県の小寺義克氏によって作出された“飛燕(ひえん)”

小寺さんが飼育されていた個体。独特な雰囲気にのまれたものであった。

“乙姫”と“紅薊”の交配によって作出された品種である。ブラックリム系の特徴である黒みを帯びた体に“紅薊”由来の独特な赤味を持つ姿は、力強いような妖しいような特徴的な印象を受ける。


黒みが強く、頭部にはヘビを思わせるようなブラックリム独特の模様を見せることもある


“紅薊”由来の赤みをしっかりと持つ頭部や顔つきも独特である。

“乙姫”由来の光体形が基本になるが、まだまだそれほど多くが流通しているとは言えない。

岡山県の『夢中めだか』では、小寺氏直系の個体により、繁殖が行われていた。


ブラックリム系の黒さが強く現れた個体。背ビレ周りから尾にかけての赤の色合いも濃い。


“紅薊”の色合い寄りか、やや明るめの赤が目立つ頭部を持つ個体


頭部の赤にブラックリムの模様が出るか出ないかで印象も変わる。

光体形だけに、骨曲がりなど体形にも注意をして親を残すようにしたい。独特な黒みと朱赤の色あいを保ち、維持していきたい品種である。

“メダカ“飛燕”” への 2 件のフィードバック

  1. 大西 直樹 より:

    飛燕メダカの予約できますか?ワンペアー
    いくらですか?

    1. 株式会社ピーシーズ より:

      大西さま。
      当社は出版社でして、生体販売は一切しておりません。メダカ販売店等でお探しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA