交配系“オロチ”ד紅薊”
褪色しづらい濃い黒みが特徴の“オロチ”、黒い鱗辺と独特な濃い赤みを見せる“紅薊”。この二品種の交配が、ブラックダイヤや星河などの作出者である中里良則氏が進められていたが、その後、岡山県の『夢中めだか』へと託され、累代が進められた。
黒墨を意識して累代が進められ、“紅薊”のブラックリム由来がよくわかる全体に黒みを帯びた表現。
ブチ状に墨が散らばったり、ヒレにも黒が乗ったタイプもおり、ある意味不気味な雰囲気を持つ表現でもある。
一方、“オロチ”側の要因を強く感じさせるタイプも得られていた
濃い黄色から琥珀をさらに濃くしたような体色を見せ、累代が進んだ個体ではヒレの色味の濃さも目を惹く。特に体のフォルムは“オロチ”のような野生メダカを思わせるシャープさも感じさせる。
こうした異品種交配では、同じ系統で採っていても、飼育者によって選ぶタイプが違えば、まったく違った姿に仕上がってくる。こうした自分好みの姿に仕上げていく面白さもあるのが、改良メダカの交配の楽しみ方でもある。