惹かれた品種 ”紅“
“紅(くれない)”は、楊貴妃透明鱗の光体形品種になる。
福岡県の小宮正城氏が2008年に楊貴妃透明鱗を固定し、翌年に楊貴妃透明鱗光“紅”として発表された。光体形のメダカは、本来背ビレがあるべき場所にしりビレが位置し、その分、背ビレが後ろへ押し出される形で尾ビレの上側に癒合する。真ん中で綺麗に癒合した尾ビレは大きく、非常に見応えがある姿になるのが特徴である。
背ビレ、しりビレ、尾ビレと三つのヒレが大きいことで、ヒレを広げて泳ぐ姿は可愛らしいイメージを受けたものである。
体やヒレに白飛びと呼ばれる部分的に朱赤色が抜けたようになる部分を持つ特徴もあり、発表されてから10年以上経つが、根強い人気を持つ品種である。
光体形の品種は、脊椎骨に変形が出やすいという弱点がある。
ヒレの移動の影響で、脊椎骨が湾曲している個体が出やすい。ただ単純に殖やしてると、背曲がりばかりという状況になりかねない。この脊椎骨の遺伝率は非常に高いので、親に使う個体には注意が必要である。上見だけでは見落としがちになるので、選別時にはプラケースに入れるなどして、横からもチェックするようにして、変形の見られる個体は積極的に淘汰し、脊椎骨がまっすぐな個体を残すようにするとよい。