2019年末に発表され、話題の中心になった“鱗光”
愛媛県の垂水政治氏が“ブロンズ”、“王妃”と共に発表した品種である。

発表された直後に愛知県『岡崎葵メダカ』で撮影した個体
背に輝きを見せるが、いわゆる幹之などの体外光と違い、鱗一枚一枚が輝きまとまる表現をしているのが特徴で、垂水氏の作出した“鱗血統”を持つ。さらに背ビレやしりビレの先が伸張する“ロングフィン”の特徴も併せ持つ。


『岡崎葵メダカ』で繁殖された個体


埼玉県『うなとろふぁ~む』で繁殖された個体

垂水氏は、先に“垂水ロングフィン”を発表している。やはり“鱗血統”と“ロングフィン”の特徴を持つが、青体色や白体色の表現の品種で、“鱗光”はこの“垂水ロングフィン”に黄色の表現を持たせるように作出された品種になる。体の色合いや頭部の表現から、その意図は感じられるだろう。繁殖させる際には、そうした点にも気を配りたい。

発表以来、高い人気を保っており、株式会社清水金魚の初競りでも多数出品がされていた。

競りに出品されていた『小野めだか』産の個体
色合いやヒレ、鱗の光具合など、作出者の意図を汲んだ仕上がりであった。

各地で殖やされており、バリエーションや掛け合わせなどの話題も多い。今年も広がりを見せる注目品種で、楽しみである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA