磯観察の敵は風

冬の磯での観察はいろいろな生き物と出会うことができる。気温も10度を下回るようにもなったが、海水温はまだそれほど下がってはおらず、手を入れても痺れるような感じではない。
ただ、風が吹いていると話は変わってくる。濡れた手が風に晒されると、やはり寒く感じるものではある。むしろ、ずっと水に浸けている方が楽なくらいでもある。
そして、風の影響はもうひとつある。なにしろ水面が波打ってしまうのである。こうなると、いくら潮が引いて見やすくなっていても、お手上げになってしまう。

波打つ水面の下になにか黒いものが見えた。
正体はミミイカ

数度の波をやり過ごして、やっと確認できた。
波が引いたら、すでに姿がないなんてこともあり、寒さは気にならない程度だったが、風と波に悩まされたものだった。

波のない小さな潮溜まりを見ると

明らかにゴミでないものが水面にいる。風の起こす動きとは明らかに違う蠢き方
アカエラミノウミウシ

しばらくすると、水面から岩肌を伝って水底に移動していた。
ヤドカリの仲間はやや少なめか

ケアシホンヤドカリが海藻を食べていた。もう少しすれば、メスを連れ歩く姿が見られるだろう。
こちらはムカデメリベ

ウミウシの仲間だが、アオやシロウミウシのような可愛さはなし。サイズも大きく、おどろおどろしい感じである。

波間にこれこそ海藻の切れ端か?と思った。

タツノオトシゴであった。

こんな獲物が出ると嬉しいものである。

そして冬磯の主役?
ダンゴウオ

ユーモラスな顔の人気者である。
撮影されて驚いたのか、泳ぎだしたのだが波に翻弄される。
見失ったぁと思ったら

自分の足にくっついていた。
吸着力は強く、このまま動いても頑張ってへばりついていたものだった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


新着書籍情報(書籍注文はこちらから!)

MEDAKAPF02last

Medaka ProFile Vol.002 ブラックダイヤ&ブラックダイヤ交配系統(3月8日発送開始予定)

¥1,000(税込)
詳細を確認
Medaka14finish

メダカ百華第14号

¥2,400(税込)
詳細を確認
COVER1-4Medaka13finish

メダカ百華第13号(空輸分完売、6月23日より販売再開)

¥2,400(税込)
詳細を確認
MedakaCatalog3

メダカ品種図鑑 III

¥2,400(税込)
詳細を確認
32F464FF-6C3D-4373-9B90-A388D7286A84

メダカ百華第12号(2021年12月28日発送再開)

¥2,400(税込)
詳細を確認
Ninkino

人気の改良メダカ 上手な飼い方

¥2,000(税込)
詳細を確認
MedakaPFEX01

Medaka ProFile EX 01 メダカの飼い方

¥1,000(税込)
詳細を確認
IMG_8691

メダカ百華 第9号

¥2,400(税込)
詳細を確認
IMG_6384

メダカ百華 第11号

¥2,400(税込)
詳細を確認