ややこしい呼び名になってしまうが、体内光メダカの表現のひとつである。
体内光メダカは、体の中にあるグアニン層の輝きが独特な美しさを見せる品種である。
蛍光グリーンから黄色がかったもの、オレンジなど様々な色みを見せるが、この輝きは水槽など横からでは見えないもので、上見での鑑賞に特化した品種と言える。
幹之メダカからの品種なので、背中に幹之の輝きを持ち、これを体外光と呼んでいる。
ただし、ハイグレードの幹之ではこの輝きが背中を覆うのだが、そうすると体内光の特徴であるグアニン層の輝きが見えなくなってしまうため、体外光をなくす方向で改良は進められた。
しかし、その程度によるが体外光を持っていても十分に美しい姿を楽しむことができる。
背ビレ以降の体後半に点状や細い線で輝きを見せ、幹之としては低いグレードの体外光だが、これくらいの入り方は体内光メダカでは良いアクセントになる。
こちらは頭部まで太い輝きを見せる個体
これが体全体に入ると体内光を隠してしまうが、ちょうど良い具合に後半部が空いており、グアニンの輝きがよく見える。
いろいろな姿を楽しむことができる体内光メダカ、自分好みの表現を探してみたい。