先週に続き、今日は江ノ島に行ってしまった。
先週はポケモンGOをやりに江ノ島に行ったのだが、その時にはカメラを持たずに行ってしまったので、撮れなかったので、今日は真面目に撮影をしないといけなかったのである(汗)
江ノ島の南側には、「岩屋」と呼ばれている隆起海蝕台(岩棚)があり、そこは多くの観光客が休憩や磯遊び、磯釣りをしている。そこにフジツボとカメノテが状態良く生活していたのである。
カメノテである。
こちらは撮影に手頃な群落で、「フォトジェニックなカメノテだなぁ」と思ったりした(笑)
こんな感じでカメノテがびっしりと岩に活着して生活しているのである。
こちらがフジツボ!これも岩一面に活着しており、撮影はどこででも出来たのである!
潮だまりに、交尾待ちをしている雰囲気のアメフラシがいた。アメフラシは連鎖交尾をすることで知られるが、この潮だまりにはこの2個体だけが見られた。
じっと見ていようかと思ったのだが、観光地の江ノ島で小さな潮だまりを見続けているのは違和感あり過ぎだったので、今日はやめておいた(苦笑)
これからは大潮時に潮が引くのが夜から午前中になってくる。それで潮干狩りのシーズンが始まるのだが、その時期になると磯での撮影の掻き入れ時!(笑)今年はせっせと磯の生物を撮る予定である。
で、撮影が終わってからしばし、ポケモンGO!(苦笑)
このバルキーというポケモンを獲って、あと5種でコンプリートというところまで来た!
江ノ島はこのモココというレアなポケモンが出やすいのである。
先週に引き続き、今日もモココをゲット!
しかし、ポケモンGOってかなり意地悪なゲームなのである。
この最弱と言ってもいいかもしれないコイキングというポケモンだが、来週の水曜日まで金色のコイキングが出ると言われている。その確率は1/4000とか言っている(涙)
昨年の7月からやり始めて、これまでに獲ったコイキングは400匹余…それじゃあ、一匹出る確率にも及ばないのである。
そうしていると、練馬にある観賞魚総合卸の(株)クロコの社長からLINE!
「やりました」で金色のコイキングの写真が送られてきた(大汗)
あと四日間、果たして、この金色のコイキングに出会えるのだろうか???