清流きりゅう
群馬県在住の高草木二三男氏が作り上げて命名されたのが“清流きりゅう”である。
『めだかのビーンズ』から導入した初期の“百式”をひたすら累代されてこられた高草木さん、数採りをこなされる中で、特徴を持つ個体を見いだし、それぞれを系統立てて累代される。お邪魔した高草木さんの飼育場には、数多くの容器に“百式”系統魚が飼育されており、その姿は、今までに見てきた全身体内光の様々なタイプどれもが得られているようであった。
中でも背ビレ前にポイント的に青白い体外光を持つタイプに“清流きりゅう”の名を付けられた。地元桐生地区を中心にメダカの普及に務めてこられた高草木さん、メダカにも地元の地名を入れられていた。
その涼しげな光は清い川の流れをイメージされている。各地の愛好家宅でも維持されている姿を見かけ、累代が進むことによって体内の黒みが増した姿も見られた。バックの色合いによって変化する見かけも楽しめる系統である。