“あけぼの”の作出者である岡山県在住の小寺義克氏が、黒幹之×(楊貴妃×幹之)の交配系に、“灯”を交配して作り上げたのが“金色夜叉”である。
岡山県の『夢中めだか』で種親として使われていた“金色夜叉”。元々、小寺氏は「三色幹之」とだけ呼ばれておられたが、後に“金色夜叉”と命名された。黄色から黄金色の色合いと輝く体外光の組み合わせが特徴的である。
殖やしていると、黄の部分が橙色から朱色の色合いを呈するタイプも得られ、そうした色合いを持つものは“紅夜叉”とも呼ばれる。
体外光は薄いが朱色の出や三色柄がしっかりと表現されていた個体。
体外光を持つメダカとしては先駆者的な存在になるので、しっかりと維持していきたい系統である。