ヒレ長品種の中でもポピュラーで人気の高いのが“オーロラ黄ラメ松井ヒレ長”である。
“オーロラ黄ラメ”は、岡山県の『静楽庵』が“黒ラメ幹之”に黄色斑を持たせるために黄幹之の白タイプを交配して作り出した系統になり、黄斑の色合いはバラエティに富み、橙色がかった黄から朱に近い濃さまであり、様々な姿を楽しめる系統でもある。ラメメダカに松井ヒレ長を交配すると、ラメの数が増えたり、並びがよくなったりする傾向もあり、“オーロラ黄ラメ”が松井ヒレ長化されたことにより、不規則に入る黄斑の上にラメが散らばる見応えある姿になった。
特に“オーロラ黄ラメ”調の体を持つタイプが“忘却の翼”という名前で紹介されてから人気が高まった。若い個体の方が明るい色合いの表現が多く、成魚になると全体的に濃い色合いになることもあり、変化を楽しむことができる。
また、殖やしていると黒斑を見せるタイプも得られる。黒斑を持つことで三色柄になり、このタイプは“明けの明星”として親しまれている。
各ヒレが伸長し、特に尾ビレは扇状に大きく広がる特徴を持つ松井ヒレ長タイプの魚は、しっかりとヒレが伸びるまでは時間がかかる。じっくりと飼い込むことで、より見事な姿を楽しめる。