コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

メダカ、熱帯魚、海水魚、水草、植物、両性・爬虫類、金魚などの専門書籍を扱う出版社

株式会社ピーシーズ

お気軽にお問い合わせください。045-491-2324受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart

青水

  1. HOME
  2. 青水
2020年7月2日colのブログ株式会社ピーシーズ

メダカ 水質悪化に注意

梅雨本番の時期であるが、年々気温は上昇傾向にあり、蒸し暑い日が続いていたりもする。梅雨の合間に差す陽射しも真夏ほどではないが、強さを感じる日々である。この陽射しでは、屋外で飼育しているメダカにも日除けをつけてあげたい。 […]

2019年9月26日colのブログ株式会社ピーシーズ

メダカの飼育水

一時期のような強烈な暑さはなくなり、日が沈めば涼しさを感じる陽気になってきた。それでも日中は汗ばむくらいにはなるので、昼夜の温度差が大きい状態でもある。こうした温度差や台風などによる気圧の変化は、メダカの飼育水にも影響を […]

2019年7月8日colのブログ株式会社ピーシーズ

メダカ 屋外の稚魚

気温が15度を超えて安定してくるような時期になれば、メダカは屋外に出して飼育しやすくなる。例え小型の容器だとしても、室内と違って屋外は空気の動きがあるため、水の持ちが格段によくなる。もちろん、屋外でもエアレーションをする […]

2018年8月23日colのブログ株式会社ピーシーズ

メダカと青水

屋外の容器では、水が薄い緑色に染まることがある。これは植物プランクトンなどが増えている状態で、グリーンウォーターや青水などと呼ばれる。 この状態、見た目は水が濁って、メダカが見えにくいような印象も受けるが、稚魚の初期餌料 […]

2018年6月4日colのブログ株式会社ピーシーズ

メダカフ化仔魚

昼間の気温も十分に高くなり、メダカの卵は次々とフ化していく。 残っていた発眼卵も、部分的な水換えをすることで刺激を受け、卵を破って泳ぎだしていった。 この水換え、フ化への刺激になるのだが、汚れに対する意味合いも含んでいる […]

2018年5月20日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

メダカの孵化、稚仔魚を育てる 1

まだ夜の気温が下がる日はあるものの、ようやく今年も気温が安定してくる時期がやってきた。 飼育しているメダカたちも毎日、盛んに産卵行動をとっている時期である。 メダカの最大の長所は、「毎日、産卵する」という部分である。 毎 […]

本日のランキング

公式SNS

Instagram
Fumitoshi Mori
Instagram
Yasuyuki Toyama
Twitter Facebook

最近の投稿

  • 灯
  • パンダメダカ
  • 出目メダカ
  • クリアブラウンラメ幹之
  • 背ビレのないメダカ

検索

  • ホーム
  • colのブログ
  • fmborussiaのブログ
  • 書籍一覧(新着順)
  • 書籍一覧(人気順)
  • お問合せ
  • カート

Copyright © 株式会社ピーシーズ All Rights Reserved.
※サイト内の情報をまとめサイトや他サイト、ブログ等での掲載情報の引用・転用を禁止いたします。

MENU
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart