梅雨本番の時期であるが、年々気温は上昇傾向にあり、蒸し暑い日が続いていたりもする。梅雨の合間に差す陽射しも真夏ほどではないが、強さを感じる日々である。この陽射しでは、屋外で飼育しているメダカにも日除けをつけてあげたい。 […]
タグ: 青水
一時期のような強烈な暑さはなくなり、日が沈めば涼しさを感じる陽気になってきた。それでも日中は汗ばむくらいにはなるので、昼夜の温度差が大きい状態でもある。こうした温度差や台風などによる気圧の変化は、メダカの飼育水にも影響を […]
気温が15度を超えて安定してくるような時期になれば、メダカは屋外に出して飼育しやすくなる。例え小型の容器だとしても、室内と違って屋外は空気の動きがあるため、水の持ちが格段によくなる。もちろん、屋外でもエアレーションをする […]
屋外の容器では、水が薄い緑色に染まることがある。これは植物プランクトンなどが増えている状態で、グリーンウォーターや青水などと呼ばれる。 この状態、見た目は水が濁って、メダカが見えにくいような印象も受けるが、稚魚の初期餌料 […]
昼間の気温も十分に高くなり、メダカの卵は次々とフ化していく。 残っていた発眼卵も、部分的な水換えをすることで刺激を受け、卵を破って泳ぎだしていった。 この水換え、フ化への刺激になるのだが、汚れに対する意味合いも含んでいる […]
まだ夜の気温が下がる日はあるものの、ようやく今年も気温が安定してくる時期がやってきた。 飼育しているメダカたちも毎日、盛んに産卵行動をとっている時期である。 メダカの最大の長所は、「毎日、産卵する」という部分である。 毎 […]