『猫飯』訪問

 静岡県浜松市の『猫飯』も、幾度となく訪問させていただいている専門店のひとつである。交配や新品種の作出を積極的に、しかも相当な速度で行っており、お伺いする度に新たな姿やネタを仕入れさせていただいている場所である。初めてお […]

惹かれた品種 ”三色幹之“

 岡山県『静楽庵』が、オーロラ黄ラメと黒ラメ黄幹之体外光の交配から導き出した“三色幹之”。当初は紅白表現を狙った交配であったが、黒斑が出たことから、その特徴を伸ばされた。  強烈な印象を受ける『静楽庵』の親個体。体外光や […]

”シャンパンゴールド“から進むメダカたち

 浜松の『猫飯』が琥珀ラメ幹之から選別交配して作出した“シャンパンゴールド”ラメメダカ  琥珀色由来の淡く金色がかった体色をシャンパンに見立て、さらに細かく輝くラメを意識して作り上げられている。 『猫飯』では、松井ヒレ長 […]

惹かれた品種 ”雷切“

静岡県『猫飯』が作出したラメと体外光の表現を合わせ持つ“雷切(らいきり)” “灯”と静楽庵血統の三色ラメを交配し、そのF3の世代からさらに黒ラメ幹之を交配して“金剛”として系統作りをし、さらにラメ表現を強めるためにオーロ […]

全身体内光と体内光の交配系

全身体内光と体内光の交配系を最初に見たのは、埼玉『行田淡水魚』であった。 体内光は体後半部が蛍光色に輝き、前半部には輝きがないことから、全身体内光を交配し、体内の輝きを広げようとする目的であった。 体後半部のグアニン層の […]

緑光の体内光

2017年冬に“新緑光”として紹介され、以降、注目を集めている緑色の色合いを持つメダカ。 “緑光”は、大元は全身体内光と黄幹之との交配から出現したとされ、その累代個体に浜松『猫飯』が白幹之を交配して進めたのが“新緑光”に […]

全身体内光 色合いもいろいろ

全身体内光とひとくくりにしているが、その特徴である体内のグアニン層の輝きには、色合いのバリエーションも見られる。 比較的、平均的な色合いの姿 やや青みが入るような黄色系の姿を見る機会が多い。 この個体も黄色系の体内光を持 […]

スーパー体内光

体内光メダカは、体後半部の体内に青緑がかった光沢を見せる品種である。 独特な蛍光色は他のメダカにはない色合いである。ただし、この輝きは内臓の後ろから始まり、尾柄部に伸びる形で表現され、くっきりと開始部が色分けられている。 […]

“青蝶”こと行田スペシャル

埼玉県の『行田淡水魚』作出の“ヒレ長ロングフィンGS(行田スペシャル)” 松井ヒレ長幹之とロングフィン幹之との交配で作出された品種である。 松井ヒレ長の幹之は各ヒレが長く見応えある姿をしているが、そこにさらにロングフィン […]

“紅薊”から出てくる楊貴妃メダカに酷似したメダカ

この個体は、ブラックリム系の代表品種である“紅薊”から出た、楊貴妃メダカに非常に良く似たメダカである。 楊貴妃メダカそのもの!と言えるかもしれないのだが、それは、この個体群で採卵、仔魚を成長させてからの話しになるだろう。 […]

週末中部取材 猫飯フェスタ

二日目は浜松の猫飯フェスタである。 前日に富士、豊川の取材をした後、準備で忙しい猫飯へ挨拶し、近くに宿をとっていた。当日朝、7時前に外へ出てみると、すでに暑い。覚悟はしてきていたものの、相当な暑さになるだろうことは想像で […]

猫飯メダカフェスタ

この週末は浜松へ。土曜日はお二人の愛好家宅へお邪魔し、翌日はその方々も参加する浜松の猫飯が開催するメダカフェスタにお邪魔した。 この猫飯メダカフェスタ、今回で12回目となるイベントで、主催の猫飯を中心に親しいお客さんたち […]

女雛と夜桜

自分の中では柿色の頭で体は黒灰色というイメージになっていた女雛であるが、数を見ていくうちに、その表現の多さが女雛の魅力だと思うようになった。 こちらは先日お邪魔した浜松の猫飯で販売されていた女雛 若い個体たちであったが、 […]

『猫飯』訪問

GW後半の中日、昨年の7月以来となる浜松の猫飯(ねこまんま)へお邪魔した。約10ヶ月ぶりの訪問だが、前回、露天でケースに埋め尽くされていた店舗はビニールハウスへと変貌していた。 定番から人気新品種、そして雷切(らいきり) […]