11月10日の日曜日、横浜観魚会の良魚交換会が行われた。 当日準備のため、早朝に家を出た。最寄り駅にて、6時に来た電車はなんと通勤時刻なみの混みようであった。「??事故でもあって遅れてたのか?」とも思ったのが、この日は横 […]
タグ: 横浜観魚会
お約束のように週末になると台風がからんできたり、会場である横浜南部市場にショッピングモールなどの複合施設のオープンイベントが被ったりと、直前になってなんかバタバタとして今回であったが、雨も開催中にはまったく降ることはなく […]
らんちゅうと同時に関東東錦の部門も行われる横浜観魚会。らんちゅうに比べると参加人数は少ないものの、その美しい姿は来場された方々の目を惹いていた。 東錦もこの季節になると、しっかりとした姿になっており、特徴である浅葱色や赤 […]
8月18日に、横浜観魚会の令和元年第3回研究会が行われた。 秋の品評大会の一月前ということもあり、しっかりと作り込まれたらんちゅう達が持ち寄られていた。 まずは売り立て会である。この時期まで飼い込まれてきた魚たちであるた […]
横浜観魚会では、関東東錦の部門も行われる。横浜が発祥の地となる関東東錦を見ることのできる機会は減っており、その火を絶やしてはいけないと、積極的に取り組まれている。 らんちゅうと共に行われる売り立てには、可愛らしい当歳魚が […]
こちらはらんちゅう小の部の審査 大の部同様に、審査員3名による合議制で順位が決まる。 小の部の方が出品数が少なかったこともあり、大の部よりも先に洗面器に魚が上がってきていた。 魚が展示用の洗面器に入れられると、すぐに人だ […]
横浜観魚会の令和元年第1回研究会が行われた。 今年のらんちゅうの行事としては、3月の二歳会から始まるのではあるが、やはり今年生まれの当歳魚が出てくる第1回目の研究会が、今シーズンの始まりを強く感じさせるものである。 昨年 […]
横浜観魚会には、らんちゅうと共に関東東錦の部門も行われている。 審査は審査員三名の合議制で行われる。 会長の矢作雄一氏が関東東錦を飼い始められたことをきっかけに、横浜発祥の金魚である関東東錦の部門も6年ほど前から設けられ […]
横浜観魚会の二歳会が行われた。 らんちゅう愛好会の催しとしては、今年初めてのものになる。特に横浜観魚会の二歳会は、全国的に見ても早い方ではあるが、熱心な愛好家が集まり、昨年以来の顔合わせのようなものでもある。 暖かな陽射 […]
全国大会も終わり、完全シーズンオフの前に、多くの会員が楽しみにしている交換会がこの時期には各地で行われる。来シーズンへ向けての戦力補強や繁殖の種親を導入するなど、それぞれの目的を持って参加する催しで、順位決めの戦いではな […]
東部大会が終わり、少しは落ち着いたかと思えば、本拠地横浜の大会である。 天気予報は問題なし、というか今の会場の南部市場は屋根付きなので雨の問題はない。 気温も下がり秋らしく…と思っていたが、この日はやや暑さが盛り返した。 […]
前回の研究会からもうひと月も経ったのか?という感じであるが、第二回の研究会が行われた。「暑いですねー」が合い言葉のようになってしまったこの頃。6月中の梅雨明けというのも早かったが、その後すぐに気温30℃超えが続くという真 […]
「今年も始まりましたねー」といった挨拶を何度もしたこの日曜、今年初の研究会が行われ、今シーズンの幕開けといった雰囲気に包まれた。 横浜観魚会のイベントとしては、3月に行われた二歳会が今年初の催しとなるのだが、やはり花形の […]
昨日、行われた、横浜観魚会の二歳会、らんちゅう部門だけでなく、関東アズマ(関東東錦)と呼ばれる、横浜の加藤金蔵氏が作出されたモザイク透明鱗を持つ、キャリコ体色の品種の部門の品評会も同時に行われている。 横浜観魚会の会長で […]
今年の最初の催しである二歳会が行われた。 昨年生まれたらんちゅうや東錦がひと冬を越え、二歳になる歳の魚だけで争われる。 親、二歳、当歳と揃う秋の大会に対し、二歳だけの春の大会である。 数日前までは汗ばむ感じもあったが、前 […]
スッキリとした晴れの天気の日曜、横浜観魚会の良魚交換会が行われた。 海側ということもあり、前日からの強い風が肌寒さを倍増させていたが、会場は今年も大いに盛り上がった。 手慣れたメンバーのおかげで準備は万端。 広い会場のお […]
無事に大会も終了。 終始バタバタしてた感もあったが、楽しく充実した二日間であった。 疲れは後からジワジワとくる。 今でも口腔内には血の味が拡がっている。 って、それは月曜に親不知を抜いたから… 無謀な日程だったと後から思 […]
昨日は横浜観魚会の第107回品評大会の日! 前日の準備から手伝いをさせて頂き、昨日を迎えた。 まずはcolが自宅に来て、横浜駅へ!それが…6時15分の待ち合わせだったのに、6時9分にcolから電話が来て、まぁだ寝ていた( […]