コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

メダカ、熱帯魚、海水魚、水草、植物、両性・爬虫類、金魚などの専門書籍を扱う出版社

株式会社ピーシーズ

お気軽にお問い合わせください。045-491-2324受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart

全身体内光

  1. HOME
  2. 全身体内光
2022年3月25日colのブログ株式会社ピーシーズ

全身体内光メダカ

 人気品種の“黒百式”の元になったのが全身体内光メダカである。  その特徴は、文字通り体内に独特な輝きを見せることで、これは体内のグアニン層が光を反射することで輝くもので、水槽など横から見るとほとんど確認できず、上見鑑賞 […]

2021年2月13日colのブログ株式会社ピーシーズ

全身体内光系 体内の輝き

 体内に独特な輝きを持つ全身体内光メダカ。これは自ら発光しているのではなく、体内にあるグアニン層が光を反射することで輝いて見えるものである。  この輝きの範囲は、個体によって様々である。頭の後ろから尾まで文字通り全身に及 […]

2020年6月14日colのブログ株式会社ピーシーズ

黒百式の交配系

昨年の秋にお邪魔させていただき、こだわりのメダカを見せていただいた『北本の太郎』さん宅を再訪させていただいた。 初訪問時はこちら 『北本の太郎』本間さん宅訪問 当時から「色ものは苦手なんで。流行りものも仲間に任せてます」 […]

2020年5月7日colのブログ株式会社ピーシーズ

“黒百式”バラエティ

“黒百式”は、全身体内光のタイプである“百式”の黒い色素が多いタイプで、独特な黒みを体内や体表に見せる。黒幹之や“北斗”と全身体内光の交配や全身体内光の選抜交配などで進められている。 体内に滲むような黒さを見せる。この色 […]

2020年5月3日colのブログ株式会社ピーシーズ

“ザ・メダカスペシャル”

広島県の瀬尾開三氏が作出されたメダカが、親交の深い愛媛県『ザ・メダカ』の玉井俊郎氏に託され、“ザ・メダカスペシャル”のハウスネームで紹介された。そのメダカが全身体内光メダカであり、その後、全国へ広く普及していった。 その […]

2020年4月17日colのブログ株式会社ピーシーズ

全身体内光バラエティ

“百式”としてオークションにて入手した全身体内光 “百式”は呼称のよさからも定着した呼び名の全身体内光の一型になる。 今回のグループも全身体内光の特徴をよく見せる表現が揃っていた。 体外光を持つタイプ “百式”の定義にあ […]

2020年2月29日colのブログ株式会社ピーシーズ

全身体内光の黒み

全身体内光メダカは、ギラギラとした金属のような光沢を見せる。 体内にあるグアニン層の反射光によるもので、このグアニン層は体内に薄い層のようになっているようで、横から見てもその輝きは確認できない。体色にも色味がないため、よ […]

2020年2月25日colのブログ株式会社ピーシーズ

体内に散らばる体内光の表現

体の中にグアニン層の輝きを持つ体内光メダカ。その中でも頭の後ろから尾にかけて輝きを見せるタイプを全身体内光と呼ぶ。さらに“百式”と呼ばれる一型は、その体内光が途切れ途切れに入る飛び白状になることが特徴として挙げられている […]

2020年2月20日colのブログ株式会社ピーシーズ

全身体内光と体内光の交配系

全身体内光と体内光の交配系を最初に見たのは、埼玉『行田淡水魚』であった。 体内光は体後半部が蛍光色に輝き、前半部には輝きがないことから、全身体内光を交配し、体内の輝きを広げようとする目的であった。 体後半部のグアニン層の […]

2020年2月13日colのブログ株式会社ピーシーズ

全身体内光 光り方三態

体内にグアニン層の輝きを持つ全身体内光メダカ しっかりと選抜されていれば、頭の後ろから尾の付け根まで、まさに全身が光り輝くような姿に仕上げられる。 ただし、この表現も全身体内光の表現のひとつで、部分的に光っていたり、体外 […]

2020年2月10日colのブログ株式会社ピーシーズ

全身体内光からの百式

そのネーミングからも人気の高い“百式” 体内のグアニン層による独特な輝きを見せる全身体内光メダカの一系統になる。 愛媛県『めだかのビーンズ』によって命名紹介され、当初の条件として 1.体内光(透明鱗により体内光に飛白の現 […]

2020年1月24日colのブログ株式会社ピーシーズ

全身体内光 色合いもいろいろ

全身体内光とひとくくりにしているが、その特徴である体内のグアニン層の輝きには、色合いのバリエーションも見られる。 比較的、平均的な色合いの姿 やや青みが入るような黄色系の姿を見る機会が多い。 この個体も黄色系の体内光を持 […]

2020年1月20日colのブログ株式会社ピーシーズ

全身体内光の光り方

比較的よく見かけるタイプの全身体内光メダカ 独特な体内の輝きを見せるメダカで、この色合いは上見でのみ楽しむことができる。体内のグアニン層に光りがあたることで輝いており、横から見るとその輝きはまったくと言っていいほど見えな […]

2020年1月18日colのブログ株式会社ピーシーズ

『Azuma medaka』の“スーパー全身体内光”

体内に妖しげな輝きを見せる全身体内光メダカ 黒百式や緑光、鯖など、様々な姿に改良が進められているが、大元となる輝きを見せるタイプだと思って見ていたが、その体内の輝き方が少々違って見えた。福岡『Azuma medaka』の […]

2020年1月9日colのブログ株式会社ピーシーズ

多くの可能性を秘める“北斗”

行田淡水魚の小暮 武氏により作出された“北斗” 小暮さんが交配されていた青色スケルトンメダカから得られたメダカで、その起源は古く、まだ幹之メダカが世に出回る前に、現在の体内光と呼ばれる表現の個体を元に、腹膜や骨に黒い色素 […]

2019年11月8日colのブログ株式会社ピーシーズ

全身体内光の子ら

全身体内光の親 販売名としては“黒百式”とされていた。全体的に黒が乗るタイプではなく、“北斗”がかりの黒い色素が点在するようなタイプであった。体内光の具合としては、ややばらつきはあるものの、文字通り全身光っている個体から […]

2019年10月10日colのブログ株式会社ピーシーズ

『北本の太郎』本間さん宅訪問

『北本の太郎』こと本間さん宅へお邪魔した。 本間さんは商売とは関係なく、純粋にメダカ飼育を楽しまれており、特に黒百式に関して、並々ならぬこだわりを持って取り組まれている方である。 元来、生き物好きで、メダカの飼育歴は8年 […]

2019年9月4日colのブログ株式会社ピーシーズ

屋上でメダカ飼育

東京や神奈川などの首都圏に住むメダカ愛好家にとっては、飼育場を確保することで悩んでいる方も多い。ベランダに工夫して数多くの容器を並べたり、路地などを利用している方などもいらっしゃった。この日見せていただいた阿部さんは、ご […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

本日のランキング

公式SNS

Instagram
Fumitoshi Mori
Instagram
Yasuyuki Toyama
Twitter Facebook

最近の投稿

  • 銀炎
  • オーロラ黄ラメ幹之
  • 青蝶
  • オパール
  • “銀箭”を使った交配系統

検索

  • ホーム
  • colのブログ
  • fmborussiaのブログ
  • 書籍一覧(新着順)
  • 書籍一覧(人気順)
  • お問合せ
  • カート

Copyright © 株式会社ピーシーズ All Rights Reserved.
※サイト内の情報をまとめサイトや他サイト、ブログ等での掲載情報の引用・転用を禁止いたします。

MENU
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart