コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

メダカ、熱帯魚、海水魚、水草、植物、両性・爬虫類、金魚などの専門書籍を扱う出版社

株式会社ピーシーズ

お気軽にお問い合わせください。045-491-2324受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart

三色ラメ

  1. HOME
  2. 三色ラメ
2022年6月13日colのブログ株式会社ピーシーズ

『Black MEDAKA』宅 訪問

 『Black Medaka』さんは、熱心なメダカ愛好家で、SNSにも三色ラメを中心に載せられているのだが、飼育されているのもほとんど三色ラメというこだわりを持つ方である。「柄物だったらBlackさん」という具合に、他の […]

2022年4月5日colのブログ株式会社ピーシーズ

三色ラメの一系統”紅霞“

 三色ラメの光体形の一タイプで、静岡県の『魁めだか』が作出した系統である。  岡山県美作市にある『静楽庵』がリリースした最初の三色ラメを他の系統を混ぜることなく累代し続けたそうだ。その過程で、3年前に光体形が得られ、体色 […]

2021年8月8日colのブログ株式会社ピーシーズ

『北辻メダカ』訪問

 晴れた日には、昼前には余裕で気温30℃を超えるこの時期、冬場の保温などで活躍したハウスや温室内は相当な温度になる。そこで送風機をつけたり、サイドを開けて風を通したり、寒冷紗を設置したりと、それぞれの暑さ対策をされる。 […]

2021年7月24日colのブログ株式会社ピーシーズ

『ブラックメダカ』訪問

 普段、メダカのブリーダーや専門店にお邪魔することが多く、そこではしっかりと作り込まれた人気品種たちや独自の交配系など最新品種を見せていただいており、さすが!というメダカたちに溢れている。しかし、個人の趣味として楽しまれ […]

2021年4月29日colのブログ株式会社ピーシーズ

『猫飯』訪問

 静岡県浜松市の『猫飯』も、幾度となく訪問させていただいている専門店のひとつである。交配や新品種の作出を積極的に、しかも相当な速度で行っており、お伺いする度に新たな姿やネタを仕入れさせていただいている場所である。初めてお […]

2021年4月18日colのブログ株式会社ピーシーズ

『安藤養魚場』訪問

 一泊二日中部取材の締めは、静岡県周智郡の『安藤養魚場』である。こちらの安藤さん宅には、すでに何度もお伺いしているのだが、それはすべてらんちゅうの取材であった。安藤さんは、日本らんちう協会が行う全国品評大会で、当歳魚の部 […]

2021年2月24日colのブログ株式会社ピーシーズ

三色ラメ ダービー

 先日、植木伸也氏の三色ラメ幹之をJMBC(Japan Medaka Breeders Club)に出品するのに合わせ、3人がそれぞれペアを選び、順番を競おうという企みをした。 三色ラメ幹之を求めて『のぶりん』邸訪問 じ […]

2021年2月7日colのブログ株式会社ピーシーズ

三色ラメ幹之を求めて『のぶりん』邸訪問

 暖かな陽射しの中、三色ラメの作り手である『のぶりん』さんのお宅へお邪魔した。  二年前に初めて訪問させていただき、その後は取材先の紹介していただいたり、何度も一緒に動いていただいた。さらには書籍の搬入から出荷のお手伝い […]

2021年1月3日colのブログ株式会社ピーシーズ

惹かれた品種 三色ラメ

“三色ラメ幹之”は、岡山県『静楽庵』がリリースした品種で、朱赤、黒、白の体にラメが散らばる美しい姿は多くの愛好家を魅了した。こうした表現は無限とも言える。 たとえ、くっきりとした親のペアを使って子を採ったとしても、その親 […]

2020年12月30日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

岡山県在住、坂出和彦氏の作る三色ラメ幹之

『メダカ百華』で、これまで何度も取材させて頂いている岡山県岡山市在住の坂出和彦さん、 今月出版した『メダカ百華第10号』でも『メダカ百華第9号』で掲載させて頂いた種親を使われて採られた良魚を掲載させて頂いている。 しかし […]

2019年8月12日colのブログ株式会社ピーシーズ

週末中部取材 初日

この週末は中部方面への取材。 お盆休み連休の初日である土曜日、下り方面は渋滞することが予想され、出発したのは早朝4時半。早く着く分には、どこかで時間を潰せばよいとの目論見であったのだが、この時間の割りにすでに車の量は多い […]

2019年7月13日colのブログ株式会社ピーシーズ

清水金魚 特選市へ

清水金魚で行われた特選市を訪れた。前回お邪魔したのは、3月の特選市である。今回は夏前の7月上旬ということもあり、前回並んでいたメダカが冬越し明けの大きめサイズが多かったのに対し、今年の新仔が多く、若いサイズが中心で、これ […]

2019年5月1日colのブログ株式会社ピーシーズ

西へメダカ取材 1日目 愛好家宅へ

西方へ三泊三日のメダカ取材へと出掛けた。おりしも世間は10連休になるGW真っ盛りである。当初の出発日として考えていた土曜日ではどうにもならないことがわかり、前日の金曜日夜に移動してしまい、土曜早朝から動くことにした。しか […]

2019年4月5日colのブログ株式会社ピーシーズ

メダカ愛好家宅訪問 1 コルア 鈴木真太郎氏の作るメダカたち

先週末の浜松行、日曜日の『猫飯フェスタ』の前日に浜松入りし、まずはメダカ愛好家宅へお邪魔した。 まずは『コルア』鈴木さん宅へ。 鈴木さんのメダカに魅力を感じたのは二年前のこと、『猫飯フェスタ』に良く出来た透明鱗三色を初出 […]

2019年3月18日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

ラメメダカのラメ鱗の輝き 1

この個体は、『静楽庵』の琥珀ラメ幹之の初期系統から出た、静岡県浜松市にある『猫飯』が“シャンパンゴールドラメ”という呼称を唱えたラメメダカの一型である。 アップで見ると、体の後半部で背中線に沿った一列が見事なラメ鱗の並び […]

2018年5月7日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

静楽庵の進歩し続けるラメメダカ各品種 2018

5月3日、総社で行われた『夢中めだか』のオープニングイベントに参加後、在来線に乗って津山駅まで行くつもりであった。それを、午前中に取材させて頂いた、メダカ交流会in 愛媛の坂出和彦さんが、同じメダカ交流会in 愛媛所属の […]

2018年4月28日colのブログ株式会社ピーシーズ

『メダカワールド』に『行田淡水魚』訪問

この日は埼玉県でのメダカ取材。 いろいろなご協力をいただいている横山氏の案内で、まずお伺いしたのは飯能にある『メダカワールド』。 代表の小熊氏にご挨拶をしつつ、その規模にまずはあっけにとられた。しばしの歓談 後、早速メダ […]

本日のランキング

公式SNS

Instagram
Fumitoshi Mori
Instagram
Yasuyuki Toyama
Twitter Facebook

最近の投稿

  • 1st. All Japan Medaka Championship 第一回 日本改良メダカ選手権 3
  • Medaka ProFile Vol.002 ブラックダイヤ&ブラックダイヤ交配系統(3月8日発送開始予定)
  • Medaka ProFile Vol.002 ブラックダイヤ&ブラックダイヤ交配系統 入稿完了!
  • 1st. All Japan Medaka Championship 第一回 日本改良メダカ選手権 2
  • 1st. All Japan Medaka Championship 第一回 日本改良メダカ選手権

検索

  • ホーム
  • colのブログ
  • fmborussiaのブログ
  • 書籍一覧(新着順)
  • 書籍一覧(人気順)
  • お問合せ
  • カート

Copyright © 株式会社ピーシーズ All Rights Reserved.
※サイト内の情報をまとめサイトや他サイト、ブログ等での掲載情報の引用・転用を禁止いたします。

MENU
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart