“サファイア”からの派生個体

 埼玉県の『うなとろふぁ〜む』には、販売用のハウスと、採卵中の親魚や販売前の育成中の幼魚が収容された舟が並ぶ繁殖育成用のハウスがあり、希望すれば、販売されているメダカの親や販売前の未選別幼魚たちを見学することもできる。そ […]

背ビレのないメダカ

“マルコ”と呼ばれる背ビレのないメダカ。  埼玉県の『行田淡水魚』小暮 武氏が背ビレのないメダカを発見し、固定化を進めた系統で、2011年に“赤色らんちゅうめだか”として発表された。背ビレのない金魚であるらんちゅうと絡め […]

『ちゅらめだか』訪問

 たこ焼き居酒屋『百福』は、埼玉県大宮駅から徒歩5分ほどの場所にあり、その店内が『ちゅらめだか』の販売所になっているという独特なスタイルのメダカ店である。  ただ、現在はコロナのため居酒屋としての営業は夕方以降になってい […]

三色ラメ幹之サファイア系

 岡山県の『静楽庵』で進められていた“背ビレなし黒ラメ幹之 サファイア系”の青いラメを移行させる交配系統のひとつで、“三色ラメ幹之”との交配で作出された“三色ラメ幹之サファイア系”。  2021年夏にリリースされると、そ […]

白ブチラメ幹之サファイア系

 2020年の春に岡山県の『静楽庵』からリリースされた“背ビレなし黒ラメ幹之 サファイア系”。その青く輝く姿は爆発的な人気を博し、多くの人に好まれ、“サファイア”の呼称も定着した。本系統を繁殖させることはもちろん、その美 […]

背ビレなし黒ラメ幹之サファイア系

 “背ビレなし黒ラメ幹之 サファイア系”は、岡山県の『静楽庵』によって作出された。発表されると、その美しい青いラメの表現に大きな注目が集まった。今では単純に“サファイア”と呼ばれ、親しまれている。  その名からもわかるよ […]

琥珀ラメ幹之からの青いラメ表現

 岡山県の『静楽庵』が2020年にリリースした“背ビレなし黒ラメ幹之サファイア系”は、複雑に絡み合うような青いラメを持った姿から、“サファイア”の呼称で高い人気を誇る。また、本系統の登場から、青いラメに対する注目度も高く […]

『めだか夢や』訪問

 千葉県柏市にある『めだか夢や』にお邪魔した。新京成線五香駅からお店近くまでのバスもきているのだが、この日は東部野田線高柳駅から歩いて向かってみた。駅前から10分弱歩いて住宅街に入り進んでいき、さらに畑や小さな雑木林に囲 […]

『メダカ百華12号』

『メダカ百華12号』が発売になります。 今回も、最新品種の紹介から注目品種の作出者の紹介、メダカ専門店や愛好家訪問など、盛りだくさんの内容になっています。 トップを飾るのは非透明鱗三色の銘品種“雲州三色” 見せていただく […]

『桃ちゃんめだか』訪問

 昨年春、初めてお邪魔した『桃ちゃんめだか』では、ハウス内にはジャンボプラ舟がずらりと並び、さらに外には大型のプールが並ぶ圧倒的な光景が広がっていた。  その場所の前には、まだ開墾中とされていた広場があり、何本もの大きめ […]

メダカの交配、その楽しみ方と方法 1

先日、栃木県栃木市にある『めだかの箱庭』にメダカの撮影にお邪魔した。 その目的は、『めだかの箱庭』の島田賢一さんの交配に独創性を感じたからである。 改良メダカの面白さは、「新たな表現を作る」ところにもある。 現在、多くの […]

『安藤養魚場』訪問

 一泊二日中部取材の締めは、静岡県周智郡の『安藤養魚場』である。こちらの安藤さん宅には、すでに何度もお伺いしているのだが、それはすべてらんちゅうの取材であった。安藤さんは、日本らんちう協会が行う全国品評大会で、当歳魚の部 […]

『武州めだか あんどう観賞魚』訪問

 埼玉県『武州めだか あんどう観賞魚』へお邪魔した。主に埼玉県の加須市場や浜松の清水金魚へ出荷されている生産業者になる。以前、東京練馬区の観賞魚問屋(株)クロコで、加須から仕入れてきたメダカの中に綺麗な“緑光”がおり、そ […]

『静楽庵』訪問

 岡山県『静楽庵』を訪問させていただくのは、昨年の10月以来である。この日も、到着してしばらくすると雨が降り始め、ハウスのビニールを雨粒が叩いていた。予報は確かに雨模様ではあった。「なんか雨の時が多いですよね」と言われ、 […]

宮本浩克氏の養魚場 訪問

 この日も早朝に三色ラメの作り手、植木伸也さんと合流。植木さんの車で向かうは愛知県の宮本浩克さんの養殖場である。  宮本さんはプロのメダカ養殖家で、ご自宅から車で数分の場所に大型のハウスが並ぶ養魚場がある。180角で深さ […]

『静楽庵』の作り出すメダカが教えてくれること

岡山県美作市にある『静楽庵』にて、2019年秋に撮影させて頂いた“サファイア”である。 『静楽庵』では、“背ビレなし黒ラメ幹之 サファイア系”として紹介されている系統である。 ピーシーズとしては、もう単に“サファイア”で […]

惹かれた品種“サファイア”

“背ビレなし黒ラメ幹之 サファイア系” 岡山県の『静楽庵』が作出した青いラメの輝きが特徴的な品種で、実際に目で見た時に、その輝きに強く惹かれたものであった。 初めて見た”サファイア“ 『静楽庵』にて  スタートは“背ビレ […]