コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

メダカ、熱帯魚、海水魚、水草、植物、両性・爬虫類、金魚などの専門書籍を扱う出版社

株式会社ピーシーズ

お気軽にお問い合わせください。045-491-2324受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart

ゴーストザリガニ

  1. HOME
  2. ゴーストザリガニ
2018年4月11日colのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニ 成長中

親から独り立ちしたゴーストザリガニの子供 幼い感じだが、姿はしっかりザリガニである。 画像だとサイズがわかりにくいが、1センチには届かないくらい。 金魚藻に乗るとこれくらい。 ここからはひたすら食べて成長していく。 一週 […]

2018年3月29日colのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニ 稚ザリガニ 食べる2

食欲旺盛な稚ザリガニたち。 人工飼料を与えてみたが、最初からすぐに食べていた。 ザリガニ用の人工飼料を入れると 小粒の仕様だが、稚ザリガニに比べたら体の半分以上ある。 それでも独り占めしようと抱えながら跳ねて離れようとす […]

2018年3月23日colのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニ 稚ザリガニ

いよいよ子供たちの動きも活発になり、独立の時期にきたようだ。 稚ザリガニたちの活動範囲もどんどんと広がっていった。 一部はまだメス親の腹肢にぶら下がっているが、前ほどのボリュームにはなっていない。 ぴょんと跳ねて 親から […]

2018年3月21日colのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニ 稚ザリガニ

母ザリガニの腹肢にぶら下がった稚ザリガニ もうすっかりザリガニの姿になっており、重たくないのか?というくらいに見える。 やっと親から離れて動く稚ザリガニがちらほらと見えるようになってきた。 まだ大部分は腹肢についたままで […]

2018年3月16日colのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニ 稚ザリガニ

親の腹肢についての脱皮も終わったか、子供たちは触角もしっかりしている様子 あとは親から離れていくのをいつかいつかと待ち望む。 するとふと視界の隅で動くもの 1匹の稚ザリガニを見つけた。 まだ親の腹肢には山盛りの子供たち。 […]

2018年3月14日colのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニの脱皮

なかなかそのシーンに立ち会えてはいないのだが、大きめの個体も無事に脱皮をしている。 10センチほどのオス 右手がほとんど真っ白な個体で、変化するかと期待していたのだが、そこは脱いでも白いままであった。 体はやや赤みが強く […]

2018年3月12日colのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニ 卵から孵化

相変わらず警戒心バリバリのメス 石を動かし、穴倉を作って収まっている。 2月3日に産卵し、ひと月ほど経ったところで卵の変化は確認していた。 そこからさらに一週間ほど経過し、どうやら孵化したようだ。 ただ、なかなかその姿を […]

2018年3月11日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニと呼ばれるアメリカザリガニの白化個体たち 7 親離れの時

2月21日産卵のゴーストザリガニ、3月10日、17日後でいよいよ、稚ザリガニたちが母親の腹肢から離れ、単独生活をする日を迎える初日になったようだ。 まだ数匹が離れている程度だが、明日になれば、また1匹、また1匹と離れてい […]

2018年3月7日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニと呼ばれるアメリカザリガニの白化個体たち 6

2月21日に産卵したゴーストザリガニの卵が孵化を始めた。 水温24℃、二週間が経過して孵化し始めた。 途中、撮影用に水槽を移動したため、下方の卵が20粒ほどカビてしまったが、多くの卵が孵化に至ってくれた。 この撮影をした […]

2018年3月7日colのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニ 複数飼育

ゴーストザリガニを集中的に飼育しているが、やはり最大の魅力はそのカラーバリエーションだろう。 紅白や赤白青が組み合わさった色合いで、色の入り方は2匹として同じのがいないと言えるぐらいである。 同じ赤でも濃淡の違いがあった […]

2018年3月3日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニと呼ばれるアメリカザリガニの白化個体たち 5

ゴーストザリガニと呼ばれる、アメリカザリガニの白化個体、このオリジナルは日本の埼玉県、愛知県などで見つかった野生個体から繁殖されたもので、それがドイツに渡り、そして、タイに血統が渡り、2016年末頃からその美しさから人気 […]

2018年3月2日colのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニ 卵

2月3日に産卵した赤系ゴーストザリガニ 少しずつ卵は減ってはいるが、とりあえずは順調か。 死卵などは脱落したり、親が取り除いたりするので、その分は途中で減っていく。 抱卵したメスは警戒心も増し、当然ながらひら前のように歩 […]

2018年2月27日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニと呼ばれるアメリカザリガニの白化個体たち 4

今年の1月12日に1.5cmほどだったゴーストザリガニの稚ザリガニたち… それから一ヶ月半、冷凍アカムシ、らんちゅうベビーゴールド、コリドラスやプレコ専用の人工飼料、キョーリン咲ひかりの艶姿などを与えながら、週に1〜2回 […]

2018年2月22日fmborussiaのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニ、ようやく産卵!(汗)

昨年末から飼育を始めたゴーストザリガニ!今日も東山は、「ゴーストザリガニ 2匹目抱卵」というブログ記事をアップしていた(汗)。 本を作るために撮影をしていくのだが、やっぱり先に撮られると焦るのである。 もちろん、本にする […]

2018年2月21日colのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニ 2匹目抱卵

ゴーストザリガニ、2匹目の抱卵を確認した。 最初に交接したのは1月22日、ほぼひと月経ってからの産卵であった。 数日前から餌食いは落ちていたような印象であった。 岩組みを自分で動かし、下に穴を掘って収まっていた。 警戒心 […]

2018年2月18日colのブログ株式会社ピーシーズ

ザリガニと隠れ家2

先日、ココナッツの殻をあてがったゴーストザリガニ 一時期は入っていたものの、ひっくり返したり動かしたり。その後は外に出ている姿ばかりであったので、別の個体と入れ替え。 同じ程度の若い個体。アダルトサイズではこのココナッツ […]

2018年2月16日colのブログ株式会社ピーシーズ

ゴーストザリガニ 交接ならず

ザリガニの交接は、よほどオスがメスより小さい以外、健康な雌雄が揃っていればうまくいく。 オスがメスを押さえつけるようにするため、ある程度の大きさとパワーが必要になるからである。 ただ、大きさも元気もしっかりしているのに、 […]

2018年2月14日colのブログ株式会社ピーシーズ

ザリガニと隠れ家

ザリガニの性質として隙間など狭い場所に隠れようとする。 オープンなスペースを嫌がるのはわからないでもないのだが、見た目のサイズでは判断できない思ってもいないパワーで物を動かす。 水草なども 食べるでもなく、薙ぎ倒し抜いて […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

本日のランキング

公式SNS

Instagram
Fumitoshi Mori
Instagram
Yasuyuki Toyama
Twitter Facebook

最近の投稿

  • 1st. All Japan Medaka Championship 第一回 日本改良メダカ選手権 3
  • Medaka ProFile Vol.002 ブラックダイヤ&ブラックダイヤ交配系統(3月8日発送開始予定)
  • Medaka ProFile Vol.002 ブラックダイヤ&ブラックダイヤ交配系統 入稿完了!
  • 1st. All Japan Medaka Championship 第一回 日本改良メダカ選手権 2
  • 1st. All Japan Medaka Championship 第一回 日本改良メダカ選手権

検索

  • ホーム
  • colのブログ
  • fmborussiaのブログ
  • 書籍一覧(新着順)
  • 書籍一覧(人気順)
  • お問合せ
  • カート

Copyright © 株式会社ピーシーズ All Rights Reserved.
※サイト内の情報をまとめサイトや他サイト、ブログ等での掲載情報の引用・転用を禁止いたします。

MENU
  • ホームHome
  • 新着情報Infomation
    • ピーシーズからのお知らせ
    • colのブログ
    • fmborussiaのブログ
  • 書籍Book
  • お問合せContact
  • カートCart